• 2025年1月10日
  • 「文化連情報」2025年1月号で『秘境探検 西表島踏破行』が紹介されました。
  • 2024年11月8日
  • 『西表島探検 亜熱帯の森をゆく』が重版となりました。探検・冒険の世界に果てはありません。
  • 2024年11月5日
  • MGプレス(信濃毎日新聞発行)に『パレスチナ 残照の聖地』の書評が掲載されました。(評者/矢崎幹明)
  • 2024年7月28日
  • しんぶん赤旗、読書欄で『パレスチナ 残照の聖地』が紹介されました。
  • 2024年6月16日
  • 日本宗教信仰復興会議のHPで『京都大学ボヘミアン物語』が紹介されました。(評者/鎌田東二)
  • 2024年3月14日
  • 日刊ゲンダイ「人生100年の歩き方」欄で『京都大学ボヘミアン物語』の紹介記事が掲載されました。
  • 2024年3月7日
  • 毎日新聞 埼玉版/兵庫版に『京都大学ボヘミアン物語』の紹介記事が掲載されました。
  • 2024年2月24日
  • 京都新聞に『京都大学ボヘミアン物語』の書評が掲載されました。
  • 2024年2月10日
  • 共同通信から、『京都大学ボヘミアン物語』の書評が各紙に配信されました。秋田魁新報(2/10)。福島民友新聞(2/10)、埼玉新聞(2/12)、伊勢新聞(2/4)、日本海新聞(2/10)、山陰中央新聞(2/15)、徳島新聞(2/11)。
  • 2024年1月29日
  • 毎日新聞Web版に『京都大学ボヘミアン物語』の紹介記事が掲載されました。
  • 2024年1月10日
  • 「のんびる」2024年1・2月号(パルシステム発行)で、『いまどきPTA 嫌われ組織からの脱却』の書評が掲載されました。
  • 2023年12月21日
  • 神奈川県高等学校教育会館 教育研究所発行の「ねざす」72号にて、「佐々木賢氏の教育否定論が蘇る」と題する、『男社会をぶっとばせ!反学校文化を生きた女子高生たち』の書評が掲載されました。(評者/原田牧雄氏)
  • 2023年10月20日
  • 「ゆきわたり」(子供問題研究会発行)2023年10月20日号にて、『男社会をぶっとばせ!反学校文化を生きた女子高生たち』の書評が掲載されました。(評者/戸恒香苗)
  • 2023年5月18日
  • 日本唯一の島マガジン「島へ」に『南島探検 西表島の沢を歩きつくす』の書評が掲載されました。
  • 2023年5月15日
  • 季刊教育法216号に『学校で命を落とすということ』の書評が掲載されました。(評者/広木克行)
  • 2023年5月6日
  • 朝日新聞朝刊に『男社会をぶっとばせ!反学校文化を生きた女子高生たち』の書評が掲載されました。(評者/山内マリコ)
  • 2023年1月22日
  • 朝日新聞朝刊「窓」欄で『学校で命を落とすということ』が紹介されました。
  • 2023年1月5日
  • 日刊ゲンダイBOOKSニュースで『学校で命を落とすということ』が掲載されていました。
  • 2023年1月4日
  • しんぶん赤旗で『学校で命を落とすということ』が紹介されました
  • 2022年12月15日
  • 『学校で命を落とすということ』の電子書籍を発売しました。
  • 2022年11月15日
  • TBS NEWS DIGで、『学校で命を落とすということ』が紹介されました。
  • 2022年11月5日
  • FBSニュース(福岡放送)で、『学校で命を落とすということ』が紹介されました。
  • 2022年11月4日
  • NCCスーパーJチャンネル(長崎文化放送)で、『学校で命を落とすということ』が紹介されました。
  • 2022年10月28日
  • 朝日新聞で『学校で命を落とすということ』が紹介されました。
  • 2022年10月27日
  • NBC長崎放送で『学校で命を落とすということ』が紹介されました。
  • 2022年10月19日
  • 毎日新聞で『学校で命を落とすということ』が紹介されました。
  • 2022年10月15日
  • 長崎新聞で『学校で命を落とすということ』が紹介されました。
  • 2022年6月10日
  • 「社叢学研究」20号に、『芦生原生林今昔物語』の書評が掲載されました。(評者/前迫ゆり)
  • 2022年6月1日
  • 「自然と仲間」(シニア自然大学校)214号にて『芦生原生林今昔物語』が紹介されました。
  • 2022年5月25日
  • 日本山岳会誌「山」2022年5月号にて『芦生原生林今昔物語』が紹介されました。
  • 2022年4月20日
  • 「CAPA」2022年5月号にて、『テン 種をまく森のハンター』の書評が掲載されました。
  • 2022年2月4日
  • 「PHPからだスマイル」2022年3月号で松本光正著『呆けずに長生き!』が紹介されました。
  • 2021年11月2日
  • 静岡新聞夕刊(11/2)に『コミュニティユニオン 沈黙する労働者とほくそ笑む企業』の書評が掲載されました。
  • 2021年10月25日
  • 『強い人生をつくる 中村天風の言葉』電子化のお知らせ。hontoの他、楽天、紀伊国屋、iBooks、Amazonなど各電子書店で発売します。
  • 2021年10月20日
  • 子供問題研究会発行「ゆきわたり」546号に『コミュニティユニオン 沈黙する労働者とほくそ笑む企業』の書評が掲載されました。(評者/戸恒香苗)
  • 2021年10月6日
  • 図書新聞2021年10月16日号に『アジアの伝統染織と民族服飾』の書評が掲載されました。(評者/松本由香)
  • 2021年9月25日
  • 毎日新聞朝刊(9/25)に、『アジアの伝統染織と民族服飾』の書評が掲載されました。(評者/持田叙子)
  • 2021年9月10日
  • 「月刊むすぶ」第608号に、『コミュニティユニオン 沈黙する労働者とほくそ笑む企業』の書評が掲載されました。(評者/佐藤安)
  • 2021年8月25日
  • 「地域と労働運動」第252号に、『コミュニティユニオン 沈黙する労働者とほくそ笑む企業』の書評が掲載されました。(評者/原田牧雄)
  • 2021年8月20日
  • 日本山岳会誌「山」2021年8月号で、『南島探検』が紹介されました。
  • 2021年8月20日
  • 「美しいキモノ」2021年秋号に、『アジアの伝統染織と民族服飾』の書評が掲載されました。
  • 2021年8月20日
  • 『アジアの伝統染織と民族服飾』が第2刷となりました。
  • 2021年6月17日
  • 日本経済新聞6月17日朝刊で『アジアの伝統染織と民族服飾』の著者、道明三保子氏が紹介されました。
  • 2021年5月30日
  • 「月刊Hanada」6月号に『在宅介護 止められなかった虐待』の書評が掲載されました。
  • 2021年5月25日
  • 事務所移転のお知らせ

    この度小社は、創業以来40年を過ごした神田猿楽町を離れ、下記に移転しました。電話番号、ファクシミリ番号も変更となります。
    読者様、お取引先様にはたいへんお手数をおかけしますが、ご登録の変更をお願い申し上げます。

    〒101-0065
    東京都千代田区西神田2-7-6 川合ビル1F
    tel.03-6261-1236 fax.03-6261-1286
  • 2021年5月20日
  • 日本山岳会誌『山』5月号にて、『南島探検』の書評が掲載されました。
  • 2021年4月30日
  • 「コーラルウェイ」2021年5/6月号で、『南島探検』の書評が掲載されました。
  • 2021年4月23日
  • 各ネット書店で『南島探検』の電子版が発売になりました。
  • 2020年9月9日
  • 園芸春秋2020年9月号で、『熱帯の森から』が紹介されました。
  • 2020年3月27日
  • 『山と渓谷』3月号で、『西表島探検』と著者の安間繁樹氏が紹介されました。
  • 2020年3月3日
  • 社叢学会「鎮守の森から」2020年3月号に『熱帯の森から』の書評が掲載されました。
  • 2020年2月
  • シニア自然大学校「自然と仲間」2020年2月号で『熱帯の森から』が紹介されました。
  • 2020年1月
  • フィールドソサイエティー「MURYOJU」116号に『熱帯の森から』の書評が掲載されました。
  • 2019年12月23日
  • 演劇学論集69号で『戦争戯曲集 三部作』が紹介されました。
  • 2019年12月7日
  • 『イリオモテヤマネコ 狩りの行動学』 『西表島探検』の著者、安間繁樹氏が秩父宮記念山岳賞を受賞しました。
  • 2019年10月5日
  • 財経新聞で『びーぼとまほうのやさい』が紹介されました。
  • 2019年6月7日
  • 『戦争戯曲集 三部作』の演出、佐藤信氏が第30回福岡アジア文化賞を受賞しました。
  • 2019年3月29日
  • 『英米文学79号』(立教大学文学部英米文学専修編)に『戦争戯曲集 三部作』の書評が掲載されました。世界が分断と憎悪に包まれようとしている今こそ、読んでほしい本です。
  • 2019年3月22日
  • 『びーぼとひみつきち』の登場人物名に誤りがありました。お詫び申し上げます。訂正ページについては、下記よりダウンロード下さい。
    P11 訂正
  • 2019年2月20日
  • 季刊『ミルトス』で『シリア内戦』が紹介されました。
  • 2018年12月20日
  • 「やいまタイム」で『西表島探検』が紹介されました。学術探検であり、未踏の滝を探す沢登りでもあり、西表島に暮らす人の生活史でもあるという希有な書籍です。
  • 2018年6月1日
  • kindle版の販売を開始しました。
    『西表島探検 亜熱帯の森をゆく』
    『中村天風の教え 君子医者に近寄らず』
  • 2018年4月15日
  • 『テアトロ』2018年5月号で『戦争戯曲集 三部作』が紹介されました。
  • 2018年1月24日
  • 『山と渓谷』2018年2月号の特集「単独高レベルアップ術」の中で、『西表島探検』が紹介されました。推薦文を書いてくれたのは、北海道在住のアウトドアライター、長谷川哲さんです。とても面白い特集ですよ。実際の単独行は怖いですけれどもね…。
  • 2018年1月19日
  • 『季刊しま』2018年1月号に『西表島探検』の書評が紹介されました。評者は根深誠さんです。
  • 2018年1月13日
  • 2018年1月13日の沖縄タイムスに、『西表島探検』の書評が掲載されました。
  • 2017年11月9日
  • 『小規模保育のつくりかた』が品切れとなりました。2018年に増補改訂版を刊行予定ですが、電子版もご利用下さい。
    YONDEMILL版
    Kindle版
  • 2017年10月27日
  • Kindle版の販売を開始しました。
    『小規模保育のつくりかた』
    『ベトナム不動産投資』
    『浴衣からきものへ』
    『放射線はなぜわかりにくいのか』
    『北陸の海辺 自転車紀行』
    『難病患者の恋愛・結婚・出産・子育て』
    『丸山真男研究 その学問と時代』
    『サラリーマン家庭の相続』
    『世代間交流施設の挑戦』
    『マルチのカリスマ ミキプルーンの真実』
  • 2017年10月18日
  • 大学プレスセンターより、『難病患者の恋愛・結婚・出産・子育て』のリリースが発行されました。読売ONLINEや財経新聞などでも公開されています。
  • 2017年10月11日
  • NNNドキュメント『放射能とトモダチ作戦』に『放射線はなぜわかりにくいか』の著者、名取春彦氏が出演しました。書籍も紹介されています。
  • 2017年10月11日
  • 『西表島探検』電子版を公開しました。
  • 2017年9月29日
  • 『岳人』10月号「今月の本棚」で、『西表島探検』が紹介されました。
  • 2017年9月15日
  • 北海道のネイチャーグラフィック誌『faura』に『西表島探検』の書評が掲載されました。
  • 2017年9月14日
  • 日本山岳会千葉支部会報、及び日本山岳会・休山会の会報で、『西表島探検』が紹介されました。
  • 2017年9月13日
  • 『山と渓谷』10月号に『西表島探検』の書評が掲載されました。
  • 2017年9月1日
  • 『Coralway』2017年9/10月号で、『西表島探検』が紹介されました。同誌では三浦豪太氏による「アドベンチャーランド西表島」も掲載されています。機会がありましたら読んでみて下さい。
  • 2017年8月30日
  • 中国新聞8月30日朝刊で、『難病患者の恋愛・結婚・出産・子育て』が紹介されました。
  • 2017年8月3日
  • 『文化連情報』2017年8月号で、『西表島探検』が紹介されました。
  • 2017年6月1日
  • 『月刊難病と在宅ケア』5月号で、聖隷クリストファー大学教授の川村佐和子氏による『難病患者の恋愛・結婚・出産・子育て』の書評が掲載されました。
  • 2017年4月2日
  • 2017年4月2日の『中国新聞』読書欄で『難病患者の恋愛・結婚・出産・子育て』が紹介されました。
  • 2017年2月9日
  • フィールドソサイエティ『季刊MURYOJU』2017年1月号で、『イリオモテヤマネコ 狩りの行動学』の書評が掲載されました。
  • 2016年11月17日
  • 『週刊Vetter』の11月2日号で、で『ベトナム不動産投資』が紹介されました。
  • 2016年10月27日
  • 幻冬舎ゴールドオンラインで『ベトナム不動産投資』が紹介されました。
  • 2016年10月7日
  • 在越日本人ビジネスマン向け雑誌『SKETCHPRO』で『ベトナム不動産投資』の著者、有馬壽志氏がベトナムでの不動産購入についてコメントしています。
  • 2016年8月9日
  • 和歌山県男女共同参画センター広報誌『りぃぶる』2016年8月号に、『25パーセントの女たち』の紹介記事が掲載されました。
  • 2016年8月7日
  • 2016年8月7日読売新聞朝刊「安心の設計」面に、『世代間交流施設の挑戦』の紹介記事が掲載されました。
  • 2016年6月30日
  • 2016年6月30日の朝日新聞福井版で、『北陸の海辺 自転車紀行』が紹介されました。
  • 2016年6月28日
  • 2016年6月28日の朝日新聞富山版で、『北陸の海辺 自転車紀行』が紹介されました。
  • 2016年6月26日
  • 2016年6月26日の琉球新報で、『イリオモテヤマネコ 狩りの行動学』の書評が掲載されました。
  • 2016年6月24日
  • 2016年6月24日の朝日新聞石川版で、『北陸の海辺 自転車紀行』が紹介されました。
  • 2016年6月8日
  • アルパインツアーサービスの『ネイチャリングニュース』で『イリオモテヤマネコ 狩りの行動学』が紹介されました。
  • 2016年6月7日
  • 日本山岳会千葉支部会報で『イリオモテヤマネコ 狩りの行動学』が紹介されました。
  • 2016年6月6日
  • 『文化連情報』2016年6月号で、『イリオモテヤマネコ 狩りの行動学』が紹介されました。
  • 2016年5月
  • 『プレジデント』2016年5月16日号で、『検診・手術・抗がん剤の前に読む「癌」の本』が紹介されました。
  • 2015年11月24日
  • 『野鳥』(日本野鳥の会)2015年12月号で『自然エネルギーの罠』の書評が掲載されました。
  • 2015年7月10日
  • 2015年7月10日の日刊ゲンダイで『ベトナム不動産投資』が紹介されました。
  • 2015年6月
  • 2015年6月5日の日刊ゲンダイで『マルチのカリスマ』が紹介されました。
  • 2015年5月22日
  • 2015年5月17日の東京新聞・中日新聞で『自然エネルギーの罠』の書評が掲載されました。
  • 2015年5月22日
  • 2015年4月18日の朝日新聞三重版で『自然エネルギーの罠』の紹介記事が掲載されました。
  • 2015年5月1日
  • 図書新聞2015年5月2日号に『自然エネルギーの罠』の書評が掲載されました。
  • 2015年3月24日
  • 日本出版者協議会に加盟しました。
  • 2015年3月2日
  • 週刊新潮 2015年3月5日号『十行本棚』に『在宅介護の25年』の書評が掲載されました。
  • 2015年1月23日
  • 2015年1月18日の産経新聞朝刊『古典個展』で『在宅介護の25年』が紹介されました。
  • 2014年7月24日
  • ふぇみん2014年7月25日号で『25パーセントの女たち』の書評が掲載されました。
  • 2014年5月
  • 市民のためのがん治療の会ニュースレター2014年Vol.11で『放射線はなぜわかりにくいのか』が紹介されています。
  • 2014年5月
  • 市民のためのがん治療の会のサイトで『放射線はなぜわかりにくいのか』の著者、名取春彦氏のコラム『医師たちはなぜ沈黙するのか』が3回にわたって掲載されています。放射線への理解不足がいまの混乱の原因でもあります。放射能への知識を深めたい方は必読です。
  • 2014年5月
  • 鍬谷書店、JRC(人文・社会科学書流通センター)と取り引きを開始しました。
  • 2014年4月
  • 出版ニュース4月下旬号で『書籍編集制作』の書評が掲載されました。
  • 2014年3月
  • アエラ3月17日号で『放射線はなぜわかりにくいか』の書評が掲載されました。

株式会社あっぷる出版社

〒101-0065 東京都千代田区西神田2-7-6 川合ビル1F

TEL 03-6261-1236

FAX 03-6261-1286

  • トップページ
  • 既刊一覧
  • 電子書籍
  • トピックス
  • 書店様へ
  • 会社案内
  • リンク
  • お問合わせ

(C) CopyRight applepublishing co.,Ltd. All Rights Reserved.